Cardiac dock and vaccination心臓・血管リハビリテーション

Cardiac rehabilitation心臓・血管リハビリテーションとは

  • 心臓・血管リハビリは、心臓病の患者さんが1日も早く、快適な社会生活や家庭生活に復帰するためにとても有効な治療方法です。

    なぜ心臓・血管リハビリが必要?

    1.なぜ心臓・血管リハビリが必要?

    当院では、細くなった心臓・足の血管を拡げる手術や、心不全の治療を行っています。
    「手術をして、血管は広がったから安心。」
    「体が楽になったから大丈夫。」と思っていませんか?

    実は、それらの治療だけでは生命予後はあまりよくならないのです。治療した血管以外の部分がつまる危険性は、治療以前のままですし、心臓のポンプ機能が落ちた状態だと、何度も病気を繰り返す恐れがあります。これらを改善し、心臓の機能を維持するためにも心臓・血管リハビリが必要なのです。

  • 2.心臓・血管リハビリの効果

    1. 心臓の働きを改善します
    2. 狭心症発作や心不全症状が軽くなります
    3. 元凶となっていた高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満症の改善を図り再発を予防します。
    4. 心臓病の再発や、突然死が減少します
    5. 手術からの回復を早めます
    6. 運動能力が高まり、日常生活が楽になります
    7. ストレスや緊張を緩和し、自律神経のアンバランスを改善します

  • 3.心臓が悪いのに運動しても大丈夫?

    心臓病の患者さんが、自分の判断だけで無理に運動を行うことはとても危険です。
    心臓病の治療を行っている病院では、専門の医師や看護師、理学療法士が、心電図や血圧の状態を確認しながら適切な運動の進め方を指示してくれますので、安心して運動を進めていくことができます。

  • 4.運動の強さはどれくらい?

    負荷のかかりすぎる運動は、心臓病の患者さんにとっては悪い影響を与えてしまいます。
    日々の生活を快適に送り、再発を防止するためには、少し汗ばむくらいの運動で充分です。

  • どんな運動をするの?

    5.どんな運動をするの?

    当院の2階に、リハビリ室を設けています。リハビリ室にはエアロバイクやステップ台などを準備しているので、そちらでリハビリを行います。医師・看護師・理学療法士の指導のもと、「有酸素運動」と呼ばれる酸素を取り込みながら行う運動を主に実施します。例えば、歩行や自転車、エアロビクスなどです。それらに加えて、筋力を維持するための軽いトレーニングも行います。
    重量挙げ、懸垂、腕立て伏せ、短距離の全力疾走などの酸素を取り込まずに行う無酸素運動は、心臓に負担がかかりますので、あまり好ましくありません。当院では、運動能力や心電図・血液検査の結果などの結果に応じて安全に運動が行えるような運動処方を行います。具体的な内容は担当医師・看護師・理学療法士にお尋ねください。

  • 6.いつまで続ければいいの?

    入院された患者さんは、入院している間だけでなく外来でも継続してリハビリを行う必要があります。
    社会復帰を目的とした心臓・血管リハビリは、3~5ヶ月が目安となりますが、再発防止を目的とした運動は、生涯にわたって続けることが大切です。
    当院では、出来るだけ自宅で気軽に続けれれるリハビリの実践を目指しており、外来リハビリ終了後も外来通院中に実施状況をサポートしていきます。

  • 7.費用はどれくらいかかるの?

    1回のリハビリで、おおよそ300円~1500円程度の費用がかかります。

Heart dock心臓ドックとは

心臓ドック健診の目的

心臓ドック健診の目的

生活習慣病には、高血圧・脂質異常症・糖尿病・タバコ病などがありますが、これらは、自覚症状がほとんどありません。気が付かないうちに病状が徐々に、もしくは突然進行し、心臓や血管にダメージを与え、胸が苦しくなったとか、突然にひどい頭痛や背部痛に襲われたなど、そのような症状が現れたときには、既に重症化し、場合によっては突然死もあり得る恐ろしい病気です。
心臓ドック健診では、病気の元凶である喫煙・肥満・体質などからくる、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの危険因子に対して、各人の現状を総合的に的確に評価することで、病気の早期発見、進行阻止、予防することを目的としています。

星の岡心臓・血管クリニック
院長  大谷 敬之

心臓ドック健診の流れ

  • 1

    お電話にてご予約下さい。

    089-956-5511

    午前: 8:40〜11:30

    午後:14:00〜17:30

  • 2

    申し込みフォームをご自宅に郵送させていただきます。

    健診当日の注意点なども記載しておりますので、必ず内容をご確認ください。

  • 3

    予約日時にご来院ください。

    郵送された申し込みフォームに必要事項をご記入の上、当日、ご持参ください。

  • 4

    診察・検査を実施します。

  • 5

    検査終了後、受付にてお会計を行います。
    健診結果は後日、ご自宅へ郵送させていただきます。

    検査結果に問題があった場合、クリニックからお電話する場合もあります。

心臓ドック健診の詳細および料金

下記PDFをご確認ください。

心臓ドック詳細および料金(PDF)

Vaccination予防接種とは

Vaccinationインフルエンザ予防接種のご案内予約制

Vaccinationインフルエンザ予防接種のご案内
予約制

予約制にてインフルエンザ予防接種を実施しています

*ワクチンが無くなり次第、終了となります。12月31日までに接種することをお勧めします。
*季節性インフルエンザの国内流行期が、通常12月末から翌年3月頃までですので、これに備えて、効果的な接種は遅くとも12月中旬頃までに接種することが望ましいです。

インフルエンザ予防接種対象者及び料金について

1.松山市定期予防接種対象の方1,000円

松山市に住民票があり、接種日に次の(1)又は(2)に該当する方
(1) 65歳以上の方
(2) 60歳から65歳未満の方で、心臓・じん臓又は呼吸器の機能に、近辺の日常生活が極端に制限される程度の障がいを有する方及び、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
(身体障がい者手帳1級相当)
※松山市以外の方は、各市町村接種料金になります。

2.自費診療で接種の方3,500円

※13歳以上の方が対象となります。

予約方法について

予約制となりますので、事前にご予約ください。

電話にてご予約はこちら

089-956-5511

午前: 8:40〜11:30

午後:14:00〜17:30

Vaccination肺炎球菌ワクチンのご案内
予約制

Vaccination肺炎球菌ワクチンのご案内予約制

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎は、日本人の死亡原因の上位を占めており、ここ数年は上昇傾向にあります。
年齢別にみた死亡原因においても、年齢を重ねるほどに増えていきます。例えば、60歳代の肺炎による死亡原因は、第5位となっています。それが、70歳代になると、第4位、90歳代では、第2位となります。
肺炎を起こす原因菌の中でも、最も注意すべき細菌が肺炎球菌です。肺炎は誰もがかかる可能性があり、発症と重症化を防ぐには、予防接種が有効です。

肺炎球菌ワクチンの接種費用について

1.定期予防接種対象の方及び、下記に該当する方4,000円

接種時に60歳から65歳未満の方で、心臓・じん臓又は呼吸器の機能に、近辺の日常生活が極端に制限される程度の障がいを有する方及び、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
(身体障がい者手帳1級相当)

2.自費診療で接種の方8,000円

予防接種に必要なもの

  • 高齢者定期予防接種記録カード(定期予防接種対象の方)
  • 健康保険証や運転免許証などの本人確認ができるもの

その他、必要に応じて持参していただくもの

  • 身体障がい者手帳(定期予防接種対象の方)
  • 生活保護受給者は「保護受給証明書」
  • 中国残留邦人等の支援給付受給者は「支援給付受給証明書」

その他詳細については厚生労働省のパンフレットをご参照ください

予約方法について

予約制となりますので、事前にご予約ください。

電話にてご予約はこちら

089-956-5511

午前: 8:40〜11:30

午後:14:00〜17:30

Vaccination帯状疱疹ワクチンのご案内予約制

Vaccination帯状疱疹ワクチンのご案内
予約制

平成26年3月から、厚生労働省より成人の帯状疱疹ワクチン予防接種が認められました。当院でも予防接種が可能です。

対象者:50歳以上 / 料金:8,000円

予約方法について

予約制となりますので、事前にご予約ください。

電話にてご予約はこちら

089-956-5511

午前: 8:40〜11:30

午後:14:00〜17:30